入社の決め手は若い社員の方が楽しそうに働いていたこと

以前からインテリアが好きで、就職活動は家具業界に絞って行っていました。久米商店のことは合同説明会で知り、アウトレット家具を激安で売るビジネスモデルに興味を惹かれました。入社の理由は実力主義の評価制度と、お店の雰囲気です。若いスタッフが多く、皆さんが楽しそうに働いていたことが決め手になりました。
入社後、初めは販売の仕事を担当し、2年目に現在の配送業務に異動しました。配送は、単に商品を届ける仕事ではありません。お客様宅で部屋のレイアウトのご相談を受けたり、商品のメンテナンスのアドバイスをしたり、接客のスキルが求められます。慣れるまではお客様とのコミュニケーションに難しさを感じることもありましたが、今では幅広い年代の方と会話を楽しめるようになりました。
商品を運ぶことが怖くなったとき、先輩に助けられました
配送業務の担当になって間もない頃、お客様のご自宅を傷つけそうになり、商品を運ぶことが怖くなった経験があります。このとき、先輩が商品の持ち方や階段を上るときの姿勢などを改めて教えてくださり、徐々にコツをつかめるようになりました。今は安全に商品を運べるようになり、当時の恐怖感はなくなりました。最近はお客様のご自宅を訪問して、こういうインテリアも良いな、と刺激を受けながら楽しく作業をしています。
また配送ルートを決めるのも、この仕事の難しくも面白いところです。どういう順番が効率的か、そのためには商品をどう積み込めば良いかといったシミュレーションをして、実際にイメージ通りに配送できると気持ち良く一日を終えられますね。

入社1年目から売り場の担当を任せてもらえます

久米商店で働く一番の魅力は、入社一年目から売り場のワンコーナーを担当させてもらえること。店長と相談しながら、自分の裁量で売り場のレイアウトを考えたり、在庫管理を行ったりします。キャリアや年齢に関係なく、責任ある仕事を任せてもらえるので、成長スピードが早いと思います。
また社員同士の関係性が良いことも当社の魅力です。先輩方と年齢が近く、皆さんフレンドリーで、食事やゲーム、オンライン飲み会を一緒にやったり、毎日楽しく過ごすことができています。
一日の流れ
-
9:00
配送開始
二人一組でトラックへ乗り込みお客様宅へ商品を配送します
-
12:00
お昼休憩
-
13:00
配送再開
午後からも引き続き配送を行います
-
15:00
帰社、翌日準備
当日の配送を終えたら、店舗に戻って翌日の配送準備をします
-
17:00
配送時間連絡
翌日の配送ルートが決まったら、お客様へ配送時間を連絡します
-
19:00
退勤